一つ一つの出来るの積み重ね
コミュニケーション能力の向上

児童発達支援・放課後等デイサービスのご利用

ご利用まで・・3ステップ
放課後等デイサービス契約の流れ
1まずは・・お電話またはメールフォームにてお問合せください。

お電話 06-6167-6925
メールフォーム
※活動中の場合はお電話に出れない場合があります。ご了承下さい。

事前に日程の調整後、教室のご見学と面談をさせて頂きます。

お子様とご一緒にお越しください。
ご利用内容の説明及び面談をさせて頂きます。
※受給者証をお持ちの方はご持参ください。
※受給者証をお持ちで無い方は申請方法をご説明させて頂きます。

個別支援計画を作成し契約を締結します。

ご利用開始時期など(曜日・送迎)についての調整をさせて頂きます。
ご利用開始スタートです。

受給者証申請の流れ
児童発達支援の受給者証申請
受給者証の申請をおこないます。

相談支援事業所又は障がい児通所(サービス提供事業所)へご相談にお越し下さい。
※児童発達支援・放課後等デイサービス事業所 つみき箱

お住いの区役所にて申請の手続きをおこないます。

お住いの区役所窓口「保険福祉センター」
・都島区役所 TEL:06-6882-9986
・旭区役所  TEL:06-6957-9986
・城東区役所 TEL:06-6930-9986
・中央区役所 TEL:06-6267-9986

受給者証が届きます。

支給が決定すると「受給者証」が区役所から郵送で交付されます。
※申請日より約1~2週間程度必要です。
※受給者証は基本的に1年ごとの更新が必要です。
※有効な受給者証であれば全国にてサービスの利用が可能です。

サービス事業所にて契約を締結します。

つみき箱へお越し頂き契約の手続きをさせて頂きます。
・個別支援計画書の作成。
・ご利用開始時期など(曜日・送迎)についての調整をさせて頂きます。
・ご利用開始スタートです。

児童発達支援・放課後等デイサービスのご利用に関して

<身体・知的・精神・難病を有する障がい児>
療育手帳や身体障害者手帳などをお持ちでない方でも対象となることがあり、学習障害などの児童も利用がしやすい。 大阪市子ども相談センターや発達支援センターや大阪市発達障がい支援センター「エルム大阪」などで、療育が必要とされた方は受給の対象となります。詳しくは、各区保健福祉センター保健福祉課 にお問い合わせください。