児童発達支援及び放課後等デイサービス事業所 つみき箱とは・・
積み木の遊びにはルールがありません。
自分たちで秩序や、役割分担(積む人・持ってくる人・バランスを考える人)ができ、自然とみんなが楽しめるルールが作られるものです。
子ども達が同じ目的に向かって積み木を作る様子は大人社会にも当てはまる深いものが感じられます。
私たちの理念
大阪市都島区を中心に児童発達支援及び放課後等デイサービス(児童デイサービス)の活動をしています。旭区,北区,城東区,東淀川区,中央区なども対応区域です。
「落ち着きがない」「集団になじめない」「友達とのやりとりが苦手」などの課題を抱える子どもたちが、学校・家庭・地域社会で楽しく生き生きと生活を送れるお手伝いができればと考えています。将来は表現力やコミニケーション力・自信などを持って社会生活が送れるように応援していきます。
サービスの内容
★自立支援と日常生活の充実のための活動
子どもの発達に応じて必要となる基本的日常生活動作や自立生活を支援するための活動を行う。子どもが意欲的に関われるような遊びを通して、成功体験の積み増しを促し、自己肯定感を育めるようにする。将来の自立や地域生活を見据えた活動を行う場合には、子どもが通う学校で行われている教育活動を踏まえ、方針や役割分担等を共有できるように学校との連携を図りながら支援を行う。
★創作活動
創作活動では、表現する喜びを体験できるようにする。日頃からできるだけ自然に触れる機会を設け、季節の変化に興味を持てるようにする等、豊かな感性を培う。
★地域交流の機会の提供
障がいがあるがゆえに子どもの社会生活や経験の範囲が制限されてしまわないように、子どもの社会経験の幅を広げていく。他の社会福祉事業や地域において放課後等に行われている多様な学習・体験・交流活動等との連携、ボランティアの受入れ等により、積極的に地域との交流を図っていく。
★余暇の提供
子どもが望む遊びや自分自身をリラックスさせる練習等の諸活動を自己選択して取り組む経験を積んでいくために、多彩な活動プログラムを用意し、ゆったりとした雰囲気の中で行えるように工夫する。