一つ一つの出来るの積み重ね
コミュニケーション能力の向上

12月18日(土)

昨日は日本海側では大雪となりましたね❄️
雪国での生活を少ししていたスタッフは雪かきや路面の凍結…大変だろうなぁと思いながらニュースを観ていました。

大阪では雪が積もる事は滅多に無いので子供達は雪が降るのを楽しみにしてるんでしょうね⛄️

今日は土曜日❗️
賑やかつみき箱スタートです🤗
今日は制作を中心としています✂️
午前中はカレンダー制作です✨
保育園児さんは寅🐯のお顔バッチリ描いて貼ってくれました🙆‍♀️
小学生さん達は作り方説明を読んでスタート!
山折り・谷折りで少し混乱していた小学生さんも居ましたが、みんな上手に完成させました💮
次はみんなでドミノ並べ‼️
各担当場所を決め並べていきました☺️
保育園児さんもカエル🐸ドミノを並べてます😊
小学生さん達も並べ終わり、少し間にストッパーとして寝かせていたドミノを立てて…さぁ❗️っと思った瞬間1部倒れていき。。再度立て直しをして成功させました🤗
午後からはXmas制作です🎄
小さいペットボトルを使います‼️
お花紙➕棉を使いサンタさん作りチーム✨
お花紙を優しくクシャクシャしてボトルに入れ棉を入れお花紙と3段階です☺️
力加減も必要でお花紙をフワッとさせて仕上げました🧑‍🎄

また、ボトルに毛糸🧶を巻き付けてサンタ🤶&雪だるま⛄️チームに分かれて制作をしました!
雪だるまのマフラー🧣は毛糸で三つ編みをしてます🤗
サンタさんのお髭は棉を付けました😆
可愛いいですね😍
休憩をしてからは学習タイムです✨
まとめや復習問題を頑張りました🤗

頑張った後はみんなでカードゲームなどをして楽しみました😆