今日は阿倍野防災センターでの課外学習日です。
1月17日は阪神・淡路大震災から28年を迎えます。
もう28年…と思いますが今でも大阪での揺れや高速道路が横倒しになっていた映像などは鮮明に覚えています。
子供達には過去の自然災害から教訓を学び、災害を「自分事」として考えいつ発生しても不思議ではない大災害への備えについて学んでほしいです。
保育園児さん〜小学生さん達来所✨
ご挨拶と電車に乗っている時のお約束のお話しをしてから出発です‼️
パラパラ雨が降っていましたが、傘をさして駅まで歩いて行きました。
小学生さん切符🎫もちゃんと買えました💮
タスカルコースで1時間学びます。
地震が来た時に火を消す🔥作業をしました。
1月17日は阪神・淡路大震災から28年を迎えます。
もう28年…と思いますが今でも大阪での揺れや高速道路が横倒しになっていた映像などは鮮明に覚えています。
子供達には過去の自然災害から教訓を学び、災害を「自分事」として考えいつ発生しても不思議ではない大災害への備えについて学んでほしいです。
保育園児さん〜小学生さん達来所✨
ご挨拶と電車に乗っている時のお約束のお話しをしてから出発です‼️
パラパラ雨が降っていましたが、傘をさして駅まで歩いて行きました。
小学生さん切符🎫もちゃんと買えました💮
タスカルコースで1時間学びます。
地震が来た時に火を消す🔥作業をしました。

パネルの中の火を消化器🧯で行いました!
また煙体験では姿勢を低く壁つたいに歩くなどもしました。
また煙体験では姿勢を低く壁つたいに歩くなどもしました。

がれきの街で余震体験・津波避難なども体験しましたが3Dで津波が押し寄せる様子などは怖いものがありました。
震度7の体験は参加しない子供達は見学をしていましたが外から見ているだけでも揺れているのが良くわかりました。
子供達・スタッフも阪神淡路大震災と南海トラフの想定した地震体験は怖かった様です。
その後は通報の仕方やエレベーターで地震が起きた時の対応など…学ぶ事がたくさんでした。
お家の人にも今日体験した事や学んだ事を報告してあげて下さいね!
震度7の体験は参加しない子供達は見学をしていましたが外から見ているだけでも揺れているのが良くわかりました。
子供達・スタッフも阪神淡路大震災と南海トラフの想定した地震体験は怖かった様です。
その後は通報の仕方やエレベーターで地震が起きた時の対応など…学ぶ事がたくさんでした。
お家の人にも今日体験した事や学んだ事を報告してあげて下さいね!

つみき箱にもどり振り返りを行いました!
各自感じた事を話してくれました。
休憩をしてから脳トレで言葉探し・5つの数字記憶などみんなで頭の体操をしました😊
各自感じた事を話してくれました。
休憩をしてから脳トレで言葉探し・5つの数字記憶などみんなで頭の体操をしました😊
